前回auから格安スマホへの乗り換えを検討したところ、
が一番メリットが大きそうでした。
auからUQモバイルに乗り換えると、実際いくら違うのかを比較してみましたのでご紹介します。
auからUQ mobile(UQモバイル)への乗り換え 料金を比較

ここではそらいぬの普段使いと、
UQモバイルの最低プランが3GBというのを考慮して、
下記の内容で比較します。
auとUQモバイルの比較表
月額料金 | au ~4GB | UQモバイル ~3GB | 差額 |
---|---|---|---|
1人の場合 | 5310円 | 3180円 | 2130円 |
3人の場合 | 12930円 | 8540円 | 4390円 |
どちらの場合でもUQモバイルの方が安い結果となりました。
さすが格安スマホですね。
ちなみにauで1GBに抑えた場合と比較するとこうなります。
月額料金 | au ~1GB | UQモバイル ~3GB | 差額 |
---|---|---|---|
1人の場合 | 4310円 | 3180円 | 1130円 |
3人の場合 | 9930円 | 8540円 | 1390円 |
1GBでもUQモバイルの方が安いという驚きの結果です。
年間での比較
差額 | 年間 | |
---|---|---|
1人の場合 ~1GB | 1130円 | 13560円 |
3人の場合 ~1GB | 1390円 | 16680円 |
1人の場合 ~3GB | 2130円 | 25560円 |
3人の場合 ~3GB | 4390円 | 52680円 |
個人でも2万5560円、家族3人だと5万2680円も違ってくることになります。
5万あればかなりのことができますね。
固定費はなるべく抑えるべきです。
料金以外の違い
2年契約・解約料
auは2年間の継続を前提にしています。
もしやめる場合は1000円の解約料がかかりますが、月170円安くなります。
7か月以上利用することを考えるとお得になります。
UQモバイルは解約料が必要ありません。
データ繰り越し
auはデータ使用料によって料金が変わるため繰り越しがありません。
UQモバイルでは翌月までデータ容量を繰り越せます。
通話定額
auの通話定額のプランは5分間です。
UQモバイルは10分間となっています。
5分の違いは大きいですね。
各社とも完全通話定額プランを選択することもできます。
auの最安値プランの詳細
新auピタットプランNがそらいぬの条件で最も安いプランでした。
内容を見ていきます。
オプション類
新auピタットプランN
データ利用料 | ~1GBまで | ~4GBまで | ~7GBまで |
---|---|---|---|
2年契約N適用 | 2980円/月 | 4480円/月 | 5980円/月 |
2年契約適用なし | 3150円/月 | 4650円/月 | 6150円/月 |
auスマートバリュー | なし | 翌月から-500円/月 | 翌月から-500円/月 |
家族割プラス3人以上で加入 | 翌月から-1000円/月 | 翌月から-1000円/月 | 翌月から-1000円/月 |
家族割プラス2人で加入 | 翌月から-500円/月 | 翌月から-500円/月 | 翌月から-500円/月 |
使うデータ容量によって割引も違ってくるのでわかりずらいですが、
4GBからスマートバリューの割引が入ります。
4GBまでの料金
1人の場合の合計
2年契約N適用 ~4GB | 4480円 |
auスマートバリュー | -500円 |
通話定額ライト | 700円 |
故障紛失サポート | 630円 |
合計 | 5310円 |
1人だと家族割プラスが適用できないので割高に感じますね。
auフラットプラン7プラスNの場合だと7GB使えて5810円になるのでそちらの方がいい気もします。
3人の場合の合計
1人分 | 3人分 | |
---|---|---|
2年契約N適用 ~4GB | 4480円 | 13440円 |
auスマートバリュー | -500円 | -1500円 |
家族割プラス3人以上で加入 | -1000円 | -3000円 |
通話定額ライト | 700円 | 2100円 |
故障紛失サポート | 630円 | 1890円 |
合計 | 4310円 | 12930円 |
1GBまでの料金
1人の場合
2年契約N適用 ~4GB | 2980円 |
auスマートバリュー | 0円 |
通話定額ライト | 700円 |
故障紛失サポート | 630円 |
合計 | 4310円 |
3人の場合の合計
1人分 | 3人分 | |
---|---|---|
2年契約N適用 ~4GB | 2980円 | 8940円 |
auスマートバリュー | 0円 | 0円 |
家族割プラス3人以上で加入 | -1000円 | -3000円 |
通話定額ライト | 700円 | 2100円 |
故障紛失サポート | 630円 | 1890円 |
合計 | 3310円 | 9930円 |
1GBだとスマートバリューの値引きが0円になるのが痛いですね。
UQモバイルの最安値プランの詳細
スマホプランSがそらいぬの条件で最も安いプランでした。
内容を見ていきます。
オプション類
スマホプランS
月額料金 3GB | 1980円/月 |
UQ家族割適用時(2台目以降) | 1480円/月 |
シンプルなのでわかりやすいですね。
計算してみます。
1人の場合の合計
スマホプランS | 1980円 |
国内通話10分かけ放題 | 700円 |
つながる端末保証 | 500円 |
合計 | 3180円 |
1人の場合はauよりかなり安いです。
3人の場合の合計
1人目 | 2人目以降 | 3人分 | |
---|---|---|---|
スマホプランS | 1980円 | 1480円 | 4940円 |
国内通話10分かけ放題 | 700円 | 700円 | 2100円 |
つながる端末保証 | 500円 | 500円 | 1500円 |
合計 | 3180円 | 2680円 | 8540円 |
2人目以降が500円割引なのでかなり安いですね。
まとめ
金額面だけで見るとUQモバイルが圧倒的に安い結果となっています。
auにもデータ容量が大容量のプランなどがありますので、
自分の条件に合ったプランを選ぶのが大事です。
家にWi-Fiがあり、出かけ先ではあまりネット環境を利用しない方などには
UQモバイルがおすすめです。
auは高額な解約料がかかる場合が多いと思いますので、
契約更新月を考えてうまく乗り換えましょう。
前回の検討記事はこちら↓