フリマアプリでなんでも売ってますよねー。
冬の時期と言えばスタッドレスタイヤ。夏にはサマータイヤに交換します。
そう、タイヤって意外と売れるんです。

今まで2回(4本セットで)メルカリで売っています。
タイヤって廃棄するのにもお金かかるし、儲けがでなくても売れるなら・・・そう思いませんか?
そこで気になるのは送料ですよね。また送り方・梱包の仕方にも迷うと思います。
このページではタイヤの送り方を紹介します。
タイヤの送り方と送料はいくらかかるのか
まず初めにタイヤの送り方ですが、ヤマト便を使います。
これだけだと「タイヤを4本も送れるの?4個口で送料も4倍になるの?」とわかりずらいですよね。
ヤマト便では1本ずつタイヤを梱包しても合計の重量で送料を計算します。
重さがわからないと送料がわかりづらいと思いますが、愛媛から東京にハイエースのタイヤを送ると約6500円ぐらいになります。
北海道だと約11000円、沖縄だと約13500円です。
簡易計算はヤマトの公式サイトでできます。
まず以下のページで入力し、重さを出します。
計算ボタンを押せば4本の場合の重量が表示されます。
その後こちらのページで料金を確認できます。
送り元の都道府県を選択すると料金表が表示されます。
先程計算した重さと、送り先の都道府県で送料を確認することができます。
例 ハイエースのタイヤだと120kgなので、東京23区だと6579円かかります。
軽四だと安いしクロカンだと高い(送れないかも)、タイヤだけだと安いアルミ付きだと高い、
ということになりますので気を付けてください。
実際にタイヤ1本の重さをはかれるとベストです。
送料込みにする場合はこの金額を入れて価格設定してくださいね。
タイヤの送り方(梱包方法)
アルミ付きホイールを送るのに必要なものは以下になります。
タイヤのみの場合養生はいりません。
- アルミホイール部分の大きさに合わせて段ボール×8個、プチプチ×4個を切ります。
- まずはプチプチをホイール部分に置いて養生テープで1か所仮止めします。
- その上に段ボールを重ねて1か所仮止めします。
- 裏側も段ボールを仮止めします。
- PPバンドを使って十字になるよう2か所固定します。
- 完成!
一人ではなかなか難しいので2人でやった方が早く済みますよ。
タイヤは意外と重いので腰には十分気を付けてください。
十文字以外だと、こんな風にきれいにまとめている方も
まとめ
タイヤを処分するときはフリマアプリを利用した方がいいと思います。
走行に問題がなければ、溝が少なめのタイヤでも売れますよ。
(車検を通すだけのために購入する人とかがいます!)
5年以上使用したスタッドレスでも最近のはある程度ききますしね。
もちろん溝があって新しいタイヤの方が売れますけどね。
手間はかかりますが、処分費用を払うよりはいいと思いますので、ぜひ出品してみてください。