メルカリとラクマ、それぞれ良さがあるので使い分けて出品しています。
どちらに出すにしても一番気になるのは売上ですよね。
売上=商品価格ー手数料ー配送料
手数料と送料をなるべく抑えることが売上アップにつながる。
そんなことは皆さんわかっていると思います。
でも、

いちいち最安値考えるの面倒!
そう思ってる人いませんか?
そらいぬ(@sorainu355)がめんどくさがりなだけ?(笑)
最安の配送料を狙うなら他の送り方も検討するべきですが、
ここではメルカリ便・かんたんラクマパックで送る場合の話をします。
早速結論が知りたい方は「結局メルカリとラクマどっちを選べばいいのか」へ
まずメルカリとラクマの手数料比較
ご存じだと思いますが一応表にしました。
メルカリ | ラクマ |
10% | 3.85% |
メルカリとラクマの差は6.15%もあります。
これだけ差があるとラクマで売る方がいい気がしますよね。
次にメルカリとラクマの配送料の比較
メルカリとラクマが独自にしている配送サービス。内容や送料が違います。
そらいぬはすべて送料込みで出品しており、
出すのが簡単なメルカリ便、かんたんラクマパックでほぼ発送しています。

なんだかんだ楽だし、簡単だし、送料安いからね。
困ったときは選べば間違いない。
価格一覧表
メルカリとラクマの価格表になります。
宅急便コンパクトとゆうパケットプラスは資材費込みです。
太字が各最安値を表しています。
メルカリ | ラクマ | メルカリ | ラクマ | ||
らくらくメルカリ便 | かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | ゆうゆうメルカリ便 | かんたんラクマパック(日本郵便) | ||
ネコポス | 175円 | 200円 | ゆうパケット | 200円 | 179円 |
宅急便コンパクト | 450円 | 600円 | ゆうパケットプラス | 440円 | なし |
60サイズ(2kg) | 700円 | 800円 | 60サイズ(25kg) | 700円 | 800円 |
80サイズ(5kg) | 800円 | 900円 | 80サイズ(25kg) | 800円 | 900円 |
100サイズ(10kg) | 1000円 | 1150円 | 100サイズ(25kg) | 1000円 | 1150円 |
120サイズ(15kg) | 1100円 | 1350円 | 120サイズ(25kg) | なし | 1350円 |
140サイズ(20kg) | 1300円 | 1500円 | 140サイズ(25kg) | なし | 1500円 |
160サイズ(25kg) | 1600円 | 1500円 | 160サイズ(25kg) | なし | 1500円 |
170サイズ(25kg) | なし | 1500円 |
ほぼメルカリが安いですね。
わかりやすいように差額を出してみます。
価格差の一覧表
ヤマト運輸 | 安いのは | 差額 | 日本郵便 | 安いのは | 差額 |
ネコポス | メルカリ | 25円 | ゆうパケット | ラクマ | 21円 |
宅急便コンパクト | メルカリ | 150円 | ゆうパケットプラス | メルカリ | ー |
60サイズ(2kg) | メルカリ | 100円 | 60サイズ(25kg) | メルカリ | 100円 |
80サイズ(5kg) | メルカリ | 100円 | 80サイズ(25kg) | メルカリ | 100円 |
100サイズ(10kg) | メルカリ | 150円 | 100サイズ(25kg) | メルカリ | 150円 |
120サイズ(15kg) | メルカリ | 250円 | 120サイズ(25kg) | ラクマ | ー |
140サイズ(20kg) | メルカリ | 200円 | 140サイズ(25kg) | ラクマ | ー |
160サイズ(25kg) | ラクマ | 100円 | 160サイズ(25kg) | ラクマ | ー |
170サイズ(25kg) | ラクマ | ー |
差額を見ると大きくても250円となることがわかります。
結局メルカリとラクマどっちを選べばいいのか
配送料はメルカリ、手数料はラクマが安いので
高額商品はラクマ、それ以外はメルカリが良さそうです。
60、80、100サイズは日本郵便だと25kgまでいけるため重さを考える必要がありません。
結論は以下!
ネコポス・ゆうパケット・ゆうパケットプラス・宅急便コンパクト
ネコポス | メルカリ |
ゆうパケット | ラクマ |
ゆうパケットプラス | メルカリ |
宅急便コンパクト | メルカリ<価格2460円≦ラクマ |
60、80、100サイズ
ゆうゆうメルカリ便または、かんたんラクマパック(日本郵便)
60サイズ | メルカリ<価格1650円≦ラクマ |
80サイズ | メルカリ<価格1650円≦ラクマ |
100サイズ | メルカリ<価格2460円≦ラクマ |
120、140、160、170サイズ
120サイズ | 重さ15kg以上ならラクマ、15 kgより軽いなら らくらくメルカリ便<価格4090円≦かんたんラクマパック(ヤマト運輸・日本郵便) |
140サイズ | 重さ20kg以上ならラクマ、20kgより軽いなら らくらくメルカリ便<価格3270円≦かんたんラクマパック(ヤマト運輸・日本郵便) |
160サイズ | らくらくメルカリ便<価格1650円≦かんたんラクマパック(ヤマト運輸・日本郵便) |
170サイズ | ラクマ |
まとめ
手数料の差を考えるとラクマが良さそうに見えますが、
配送料はメルカリの方が安いため、4000円ぐらいまでなら大きく変わりません。
商品の大きさにもよりますが普段使いならメルカリ、高額商品を売るならラクマが有利ですね。
もちろん他のサービスの違いもありますので自分が使いやすい方がいいと思います。
便利にフリマアプリを利用しましょう!

売上度外視で、捨てるよりは売れた方がいいという考え方の人もいるみたいですしね。
楽しんでフリマアプリを使うのが一番です。