いきなりですが、そらいぬ(@sorainu355)は

格安スマホに乗り換えをすれば節約になるだろうなー
とは前から思っていたのですが、
仕事でスマホをよく使うしキャリアから乗り換えするのは本当に大丈夫か?
という思いもありそのままにしていました。
しかしやっぱりキャリア(うちはau)の維持費は高い、ということで乗り換えを本気で検討しています。
実際に乗り換えするとなると、CMでも色々見るけどまず何があるの?というところからですよね。
ちなみに現在Android端末です。
格安スマホにauから乗り換え おすすめはUQ mobile
結論から言うとUQモバイルがおすすめです。↓
なぜUQモバイルなのかご紹介します。
どこの格安スマホにauから乗り換えるか
格安スマホ会社一覧
これ以外にもまだまだたくさんあります。
提供会社が増えるほどサービスの種類も増え、価格競争も行われるのでいいのかもしれませんが、

こんだけあると迷うし、わからん!
正直な感想はこれですね。
有名どころは入っていると思いますのでこの中から検討します。
auからの乗り換えに対応している格安スマホ会社一覧
au回線がある格安SIM
SIMロック解除すればドコモ、ソフトバンクの回線でも使えるのですが、
auで購入した端末はau用の周波数に合わせて作られており、
au以外の回線では使えるエリアなどが狭くなったりする可能性があります。
今はauを利用しているためそのまま端末を利用することを考え絞ってみました。
実は2017年にLINEのみ使う目的でデータsimをmineoで契約したのですが、
その時に比べてかなりau回線の格安SIMが増えていて驚きました。
この9社から検討してみます。
通話について
通話定額オプションがある格安SIM
仕事でも利用するとなると通話料金は抑えたい。
かけ放題のようなプランがある格安SIMで絞ってみました。
が、全部サービスあるやん。
今は通話定額は当たり前なんですね・・・
次は料金を詳しく見ていきたいと思います。
格安スマホの料金比較
基本料金 税抜 キャンペーン価格なし
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
500MB | 1,130 | 1,310 | ||||||
1GB | 1,280 | 1,450 | 1,400 | |||||
2GB | 1,380 | 1,480 | ||||||
3GB | 1,600 | 1,550 | 1,600 | 1,510 | 1,980 | 1,690 | ||
4GB | 1,580 | |||||||
5GB | 2,220 | |||||||
6GB | 1,980 | 2,220 | 2,250 | 2,150 | 2,190 | |||
7GB | 2,800 | 2,880 | ||||||
8GB | 2,680 | |||||||
10GB | 3,250 | 3,130 | 2,980 | 3,220 | ||||
12GB | 2,980 | 3,260 | 3,400 | |||||
13GB | 3,680 | |||||||
14GB | 3,580 | |||||||
20GB | 3,980 | 4,900 | 5,200 | 4,590 | ||||
30GB | 4,980 | 6,900 | 7,450 | 6,510 | ||||
40GB | 5,980 | |||||||
50GB | 6,980 |
LINE MOBILEはコミュニケーションフリープランで検討
んー、基本料金で比較すると20GB以下では大きくて数百円しか違いはないみたいですね。
基本料金+10分無料通話 税込
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
通話定額(税抜) | 850 | 830 | 850 | 800 | 830 | 850 | 700 | 880 |
500MB | 2,178 | 2,376 | ||||||
1GB | 2,343 | 2,530 | 2,453 | |||||
2GB | 2,453 | 2,508 | ||||||
3GB | 2,673 | 2,640 | 2,673 | 2,596 | 2,948 | 2,827 | ||
4GB | 2,673 | |||||||
5GB | 3,410 | |||||||
6GB | 3,113 | 3,355 | 3,410 | 3,278 | 3,344 | |||
7GB | 3,960 | 4,136 | ||||||
8GB | 3,883 | |||||||
10GB | 4,510 | 4,378 | 4,048 | 4,510 | ||||
12GB | 4,213 | 4,499 | 4,653 | |||||
13GB | 4,928 | |||||||
14GB | 4,873 | |||||||
20GB | 5,313 | 6,325 | 6,633 | 5,984 | ||||
30GB | 6,413 | 8,525 | 9,108 | 8,096 | ||||
40GB | 7,513 | |||||||
50GB | 8,613 |
太字が各データ容量の最安値
各社10分の通話定額がオプションにありましたので合計し税込表示してみました。
やっぱり数百円程度の違いしかないみたいですが、
AEON MOBILEがデータ容量の選択肢が多く最安値が多くなっています。
通話の品質
通話方式には通常電話回線・プレフィックス・IP電話の3種類があり、ここでは詳しく説明しませんが
通常電話回線>プレフィックス>IP電話
の順番での品質となっています。
キャリア(au)の通話方式は通常電話回線です。
LINEで電話をしたことがある人ならわかると思いますが、IP電話のため音質が悪くなっています。
家族や友達との通話では問題ないかもしれませんが、 品質が悪いと仕事では使いづらくなってしまいます。
各社調べてみました。
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
品質 | プレフィックス | プレフィックス | プレフィックス | プレフィックス | プレフィックス | プレフィックス | 通常電話回線 | プレフィックス |
10分かけ放題での通話品質
UQ mobileのみ通常電話回線となりました。
通話にこだわるならUQ mobile一択ですね。
サービス面の違い
各社のメリットや特徴
次にどんなメリットがあるかです。
詳しくは下記リンクをクリックしてください。
各社でサービスの特徴に違いがありました。
自分が普段どのような使い方をするのか、他に何かサービスを使っているのかによって、
便利にまたは安くできる可能性があるため確認が必要ですね。
保証について
スマホって今すごい高いですよね。
キャリアでは端末の保証に入っているので故障してもすぐに対応してもらうことができましたが、格安simへ乗り換えするとどうなるのでしょうか。
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
料金 | Android 550円 iOS 650円 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 | 500円 |
保証開始日 | 申込日 | 利用開始月の翌月 | QTモバイル利用開始日 または サービス申込日の翌日 遅い方 | 利用開始翌々月1日 | 申込月の翌月1日 | 加入日から31日後 | サービス申込日の翌月1日 | 契約成立日の翌月1日 |
保証期間 自然故障 | 解約まで | メーカー発売日から36か月 | 新品購入時から36か月 | メーカー発売日から36か月 | メーカー発売日から36か月 | HPの表で確認 | メーカー発売日から36か月 | メーカー発売日から36か月 |
保証期間 その他 | 解約まで | 解約まで | 解約まで | メーカー発売日から36ヶ月 | 解約まで | 解約まで | 解約まで | 解約まで |
負担金 修理 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 |
負担金 交換 | 1回目:4000円 2回目:8000円 iOS:12000円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 | 1回目:5000円 2回目:8000円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 | 1回目:5000円 2回目:8000円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 | 1回目:4000円 2回目:8000円 |
保証上限金額 | なし | 50000円 | 40000円 | 40000円 | 40000円 | 40000円 | 50000円 | 50000円 |
その他・注意点 | 貸出機無料 | iOSは修理のみ 申し込み時点からメーカ発売日が2年以内(目安)の端末 貸出機の送料は有償 | 貸出機あり | Android端末のみ 貸出機あり | キャリア端末は交換のみ 貸出機3000円 | Android端末のみ 貸出機あり | iOSは修理のみ 貸出機あり |
税抜金額
全ての会社に保証プランがありました。
以下の内容は各社同じでしたので表から省いています。
ここから違いを見ていきたいと思います。
AEON MOBILEが保証上限もなく保証開始日も申込日、自然故障も解約までと一番充実しています。
iOSは保証できないところもあるため注意が必要ですね。
AEON MOBILE以外だと
保証上限金額が多い、IIJmio、UQ mobile、またはすぐに保証される、QTmobileが良さそうですね。
データ容量の追加・分け合いについて
データ容量によってプランの金額が大きく変わってきます。
繰り越しや家族での分け合い、多く必要な時は追加購入などができればデータ容量を少ないプランで考えることができます。
各社何ができるのか調べてみました。
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
追加購入 | 1GB480円 制限なし | 100MB200円 最大3GB | 100MB150円 1回1GB 最大15GB | 1GB900円(au) | 100MB300円 最大1GB | 100MB150円 最大15GB | 100MB200円 500MB500円 | 0.5GB500円 1GB1000円 を月10回まで |
繰越 | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで | 翌月末まで |
回線内 分け合い | シェア音声プラン 最大5枚 | ミニマムスタートプラン/ライトスタートプラン 2枚 ファミリーシェアプランで最大5枚 | なし | パケットギフト | シェアSIM | パケットギフト | なし | なし |
その他 | 大容量オプション 月額制 20GB3100円 30GB5000円 | データ前借があり追加料金なしでデータ追加可能 | フリータンク 他のmineoユーザと助け合える 対象のオプションサービス利用で特典パケットがもらえる | データシェアでだれとでもシェア可能 |
データの繰越は各社できるものの、特徴が出る内容となりました。
追加購入
各社金額や最大容量に大きく差があります。
データ容量単位の最安値はAEON MOBILEの1GB480円ですが、1GBも必要ないときは割高でも100MB単位でチャージできる、IIJmio、BIGLOBEmobile 、mineo、UQ Mobileが便利かもしれません。
回線内分け合い
AEON MOBILE、IIJmio、nuroモバイル、BIGLOBEmobile、mineoでは分け合うプランがあるため、
家族での使用または1人で複数端末を使用する場合安くできる可能性があります。
その他
IIJmio
大容量オプションがあり、23GBを2人で使用し一人当たり11.5GBで2900円で利用できるなどうまく組み合わせると安く利用することができます。
nuroモバイル
データ前借ができ、多くなった月に次の月のデータ容量を使うことができるため、追加料金を気にせず利用することができます。
mineo
フリータンクがあり、月末に月に1GBまでを引き出すことや余った容量を送り助け合える機能となっています。(助け合いなので引き出すばかりでは使えなくなります)
オプションサービスを利用することで特典パケットをもらうことができるため、 Huluなどのサービスを利用する方はメリットです。
LINEモバイル
データシェア機能があり回線内でだけではなくだれとでもデータ容量をシェアすることができます。
どこの会社でも追加購入はできるため、非常時でも問題なく使用できることがわかりました。また繰り越しもできるため容量が余った次の月では余裕をもって使用することができます。
家族での利用や複数端末の利用を考えている場合は
AEON MOBILE、IIJmio、nuroモバイル、BIGLOBEmobile、mineoが候補になってきますね。
初期費用・解約費用など
最後に初期費用や解約費用を比べてみたいとおもいます。
AEON | IIJmio | QT | nuro | BIGLOBE | mineo | UQ | LINE | |
初期費用 | SIM1枚3000円 | 3000円 +406円(au) | 3000円 +230円(au) | 3000円 +400円 | 3000円 +394円 | 3000円 +400円 | 3000円 | 3000円 +400円 |
SIM追加費用 | 1枚840円+シェア音声プランの追加SIM3枚目以降は1枚につき月200円 | ミニマムスタート・ライトスタートの2枚目、ファミリーシェアの4枚目以降はSIMカード追加手数料2000円 追加SIM利用料 月400円 ただしファミリーシェアプランでは3枚目まで無料 | シェアSIM 月900円 初期費用や解約料は同内容で必要 | |||||
MNP転出手数料 | 契約日より90日以内15000円 以外3000円 MNP転入回線3000円 | 3000円 | 2000円 2020年1月1日以降 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
最低利用期間 | なし | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 12か月 | 13か月 | なし | なし | 12か月 |
解約金 | なし | 1000円 | 利用開始月を含む13か月以内にMNP転出する場合 9500円 | 12000円から12か月後まで毎月1000円ずつ減額した金額 | 1000円 | なし | なし | 1000円 |
初期費用
3000円+400円程度で、どこの会社でも必要となります。
SIM追加費用
AEON MOBILE、IIJmio、BIGLOBEmobileで条件が異なってきます
何人でまたは何端末で使用するのか、何GBデータが必要なのかにより条件が複雑に変わってくるため注意が必要です。
MNP転出手数料
基本的に3000円必要となってきます。
最低利用期間・解約金
AEON MOBILE、mineo、UQ mobileでなしとなっています。
IIJmio、BIGLOBEmobile、LINEモバイルでは約1年以内の解約で1000円必要です。
QTmobileでは13か月以内にMNP転出する場合9500円必要なため注意が必要です。
nuroモバイルも契約期間が短いほど解約金が高くなる仕組みとなっています。
初期費用やMNP転出費用はどこの会社でも同程度の金額となっています。
解約金は2年縛りが問題になったことで、かかっても1000円程度ですので利用者にとっては負担が少なくなっています。
使ってみて1、2か月でどんなものかはわかると思うので、
とりあえず格安SIMを使ってみる場合はQTmobile、nuroモバイル以外にしておくのが無難ですね。
まとめ
調べた内容をまとめると
各社違いがあるため、ここの会社にしておけば間違いないという会社はありませんが
が有力かとおもいます。
個人的におすすめはUQ mobile
個人的にはUQモバイルがauからの乗り換えでは第一選択ですかね。
実際に乗り換えるとどれくらいかかり、どれくらい安くなるのかも後日検討してみます。
検討してみましたのでこちらもよろしくお願いします!↓