先日、西予市野村町で高さ2020センチの門松が飾り付けられたとのニュースがありました。

そらいぬ(@sorainu355)です。
ジャンボ門松って各地にありますよね。
野村町の門松は来年の西暦にあわせた高さとなっているみたいです。
今回は門松の意味と愛媛県で見に行ってみたいジャンボ門松について紹介します。
門松とは
お正月には歳神様がやってきます。
歳神様に来ていただくための目印で、依り代になるものです。
歳神様が宿るものなので処分にも気を付ける必要があります。
一年の幸せを祈るための正月飾りです。

ジャンボ門松だとなんとなくですが、大きいご利益がありそうな気がしますよね。
お正月に見てみたい愛媛の門松一覧
西予市野村町のジャンボ門松
地元住民の方々が地域を盛り上げるために2年前から作っています。
高さは来年の2020年にあわせて2020センチです。
18時から20時まではライトアップも行われています。
JR宇和島駅のジャンボ門松
毎年恒例となっている宇和島駅のジャンボ門松です。
高さは3.5メートルで年末年始の帰省客・観光客のため、協力団体宇和島八日会のメンバーが飾りつけを行っています。
赤い南天、台座には葉牡丹など豪華なつくりです。
とべ動物園の職員手作り門松としめ縄飾り
おはようございます!とべ動物園開園しました!
— 愛媛県立とべ動物園【公式】 (@tobezooofficial) December 18, 2018
本日から正面入口ゲートには、門松としめ縄飾りを設置しました🎍
新年を迎える準備が出来た本日も、皆様のご来園をお待ちしております!#とべ動物園 #門松 #しめ縄 pic.twitter.com/Zb1PCjBv1L
開園時から続いている恒例行事となっていて、職員の方が手作りしています。
園内に自生している竹を切り出したりしているのが特徴です。
愛南署のジャンボ門松
愛南警察署に
— 南海放送 News Ch.4【公式】 (@RNB_houdou) November 22, 2019
今年もジャンボ門松🎍#チャン4 #NewsCh4 #南海放送#門松 #愛南警察署 #お正月 pic.twitter.com/sNQXGO5omV
ドライバーへの安全交通を呼びかける目的で設置されています。
今年で20回目となる5.5メートルのジャンボ門松です。
まとめ
地域でいろいろな門松がありますので、寝正月になりそうな方は見に行ってみてはいかかでしょう。

20メートルの門松は迫力がありそうですね。