2012年からサービスを続けているIIJmioを紹介します。
長年に渡って安定した運営をしており、信頼性の高さは格安SIMの中でもトップクラスです。

老舗の格安SIMだね。
基本的な料金プランは以下になります。
音声通話機能付きSIM
Dタイプ | Aタイプ | |
---|---|---|
1GB~ | 1180円 | |
3GB | 1600円 | 1600円 |
6GB | 2220円 | 2220円 |
12GB | 3260円 | 3260円 |
通話料金20円/30秒 みおふぉんダイアル利用 10円/30秒
同一契約者名義間16円/30秒 みおふぉんダイアル利用 8円/30秒
通話オプション
誰とでも3分&家族と10分 | 600円 |
誰とでも10分&家族と30分 | 830円 |
SMS機能付きSIM
Dタイプ | Aタイプ | |
---|---|---|
1GB~ | 480円 | |
3GB | 1040円 | 900円 |
6GB | 1660円 | 1520円 |
12GB | 2700円 | 2560円 |
データ通信専用SIM
Dタイプ | |
---|---|
3GB | 900円 |
6GB | 1520円 |
12GB | 2560円 |
公式サイトはこちら
メリット 5選
料金プランがシンプル
料金体系やプランがシンプルでわかりやすいのがメリットです。
データ容量の繰り越しができる
余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越したデータ容量は繰り越しされた月までの有効期限です。
ファミリーシェアプランでは最大10枚のSIMカードでシェアできる
12GBのデータ通信量を使えるファミリーシェアプランは最大10枚のSIMカードでシェアできます。
(音声通話SIMは5枚まで)
テザリングが無料
大手キャリアでは有料のこともあるテザリングが無料で利用できます。
eSIMに対応している
物理的なSIMカードなしでSIM契約ができる「eSIM」に対応しています。
デメリット 5選
選べるデータ容量が基本3種類
選べるデータ容量が3、6、12GBの3つとシンプルゆえに細かく選びたい人には不向きです。
実在する店舗が少ない
約150店舗しかないため、地方ではWEBでの対応がメインとなります。
キャリアメールが利用できない
キャリアメールの提供はしていません。
通信速度はそれなり
格安スマホの問題ですがIIJmioの通信速度はそれなりとの評価が多いです。
支払い方法はクレジットカードのみ
口座振替には対応していません。
まとめ
ファミリーシェアプランで家族で分け合いながら使うとかなりお得になるかと思います。
老舗ということもあり通信も安定しているのでおすすめの格安スマホです。
公式サイトはこちら